
回復食の1食目はスッキリ大根から【9日間ファスティング日記 回復食1日目】
ファスティング動画ブログ[breadcrumb] 回復食の1食目はスッキリ大根から【9日間ファスティング日記 回復食1日目】 こんにちは! ダイエット・キレイ・健康の全てを実現する蛯原式ファスティングダイエットのファスティングサポーター、蛯原孝洋です。 今回は、9日間ファスティング日記 回復食1日目、ファスティングが身体に起こすこと、ということで「回復食の1食目はスッキリ大根から」というお話をさせて頂きたいと思います。 ✅動画を視聴するメリット ◎ファスティングの回復食でどのような食事をすれば良いのかがわかる ◎回復食の1食目はスッキリ大根を食べることで、なぜ宿便を出すことができるのかがわかる ✅動画の信頼性 ◎スッキリ大根により宿便を出すことができる理由は、人間の身体の反応を利用している ◎すでに多くの方が実践し効果を実感されている ファスティングには準備食期、ファスティング期、回復食期という3期がありますが、その中でも最も大切なのが回復食期になります。 さらに回復食の1食目は、ぜひスッキリ大根を食べて頂くことをおすすめします。 スッキリ大根を食べて頂くことで身体に溜まった宿便を出し、胆汁に溜まっている有毒物をデトックスする、最後のデトックスをすることができます。 動画では、スッキリ大根がどんな理屈で宿便を出すことができるのか、デトックスができるのかをお伝えしています。 ぜひ動画をご覧ください! 動画はこちら 左上の丸いボタンを押すと、見やすいYouTubeアプリでご覧いただけます^^ 動画が少しでも役に立ったなと思われた方は、今後のお見逃しが無いようにこちらのボタンからチャンネル登録をお願いします(^^)/ ↓↓↓ 動画を見られない方のために、以下に文字おこしをしてあります。 できれば動画の方が内容が伝わりやすいので、動画をご覧ください。 回復食の1食目はスッキリ大根から ファスティング後の回復食ですが、ほとんどの場合は重湯やお粥などを頂くことが多いです。 もしダイエット目的の方は、柔らかく煮た野菜の煮物などを頂くことが多いですね。 私も今回はダイエット目的もありますので、柔らかい野菜の煮物を頂きました。 スッキリ大根とは さてそんな回復食ですが、回復食1日目の朝だけは、スッキリ大根というものを摂って頂きたいです。 私がファスティングをサポートさせて頂いている方はほぼ全員、スッキリ大根で回復食をスタートして頂いていますね。 スッキリ大根は、昆布だしで大根を煮て、梅干をつけて食べて頂くものになります。 昆布だしの味しかついていないので、通常であればほとんど風味のみに感じるものですが、ファスティング後は味覚がリセットされていますので、とても美味しく感じます。 スッキリ大根の効果 スッキリ大根を使う意味をご説明させて頂きます。 スッキリ大根はさっきお話ししたように昆布だしで大根を煮て、梅干をつけて食べて頂きますが、それぞれの食材と、組み合わせに意味があります。 昆布ですが、昆布には旨味成分のグルタミン酸が豊富に含まれています。 これは、腸内細菌の餌になります。 腸内細菌はファスティングの3日間でおよそ100万分の1にリセットされていますので、そこにグルタミン酸が入ることで、さらに腸内環境を良くするということになります。 次に大根ですが、大根は食物繊維が豊富に含まれていますので、大量の食物繊維によって腸内を一気に掃除していくことになります。 宿便とは 次に宿便についてのご説明ですが、結構勘違いされている方がいらっしゃいます。 宿便とは腸の壁、腸壁にへばりついた長年出ない便ではないんですね。 これは、医学博士の甲田先生という方が話されたことですが、腸の壁、腸壁というのはターンオーバーといって、皮膚と一緒で入れ替わりがあります。 つまり腸は生まれ変わりをするんですね。 腸は1日~3日くらいの周期で新しい細胞と入れ替わります。 剥がれ落ちた腸壁は便と一緒に排泄されるようになります。 ですから、ずっとこびりついているということはないんですね。 実際、内視鏡で腸壁を見ても、そのような便が確認されることはないんです。 しかし、宿便というのはちゃんと存在します。 宿便を出す方法 宿便というのは、右側の大腸のところに溜まりやすいと言われています。 腸は、その処理能力を超えて食べ続けると、胃腸が伸びて垂れ下がり、横に広がったりします。 このため、腸の安定性が悪くなり、癒着を起こして腸が変形し、細くなったり、捻じれたりします。そこに便が引っ掛かり、通りが悪くなることで宿便となる、と言われています。 この引っ掛かった宿便を排泄する方法がファスティングなんです。 胆汁に溜められた有毒物質 また、胆汁を排泄することも目的になります。 胆汁は、肝臓の下にある胆嚢に溜められており、食べ物を消化する際に出されて脂肪を消化・吸収しやすい形に変化させる働きをします。 この胆汁ですが、酸が強いものを摂ると、たくさん使われることになります。 酸が強いものは、例えばお肉や甘いものですね。 ではなぜ、胆汁を出す必要があるのか、ですが、胆汁というのはコレステロールが原料になります。 つまり油分ですね。 以前の動画でお話ししたように、脂肪組織の中に農薬や添加物、重金属類などが溶け込みますので、胆汁にも溶け込みやすいんですね。 この胆汁ですが、殆どが排泄されずに腸で吸収されてまた胆嚢に戻り、再利用されます。 1割が便として出て、9割は再利用されます。 つまり、胆汁というのはずっと再利用されるわけですね。 胆汁の出し方 ファスティング中は食べ物を摂らないので、胆汁は一時的に溜められていきます。 溜められたところで、梅干の酸ですね。 酸が来て胃酸が強くなることで、胆汁が大量に使われます。 そこに、大量の水を通すことで、便として一気に出すということです。 便というより水便ですね。このような目的で、回復食の始めはスッキリ大根をおススメしています。 まとめ 今回は「回復食の1食目はスッキリ大根から」というお話をさせて頂きました。 ファスティングにご興味のある方は、下のリンクからホームページをぜひご覧ください。 ブログをご覧頂きありがとうございました。 運動しても痩せない人でも簡単に2~3キロのダイエット成功 リバウンドせず痩せやすいカラダにチェンジ 肌や髪の質が根本改善し、年齢より若く見られる 体質改善し、花粉症やアトピー、不妊症を解決 内臓が生き返り、最高に健康なカラダ作り 血管や細胞を大掃除して新しく作り変え 全てを叶えるミネラルファスティング! ファスティングについて詳しくはこちら 蛯原式ファスティングダイエット 蛯原孝洋続きを読む